国産天然の鬼胡桃です。
殻付き胡桃は殻が非常に硬く、割るのに手間がかかりますが、西洋クルミやカシグルミのような渋みがなく味が濃厚でとても美味しいです。
(粒は西洋クルミやカシグルミに比べて小さいです)
きれいな空気、美しい水に育まれ育った、こだわりの胡桃です。
風味、甘味が多く、渋みが無く、油分を多く含んでいるため、様々な料理・お菓子との相性が抜群で、そのまま食べてもとてもおいしいです!
たっぷりの生野菜と一緒に食べるのもおススメです。
他にも、パウダー状にして色々なお料理に、胡桃味噌、胡桃の白和え、スイーツづくりに、蕎麦等の薬味に、サラダに、ドレッシングに…色々お使いいただけます!
ナッツ類で抗酸化値が最も高く、主な成分は良質で吸収率の高いタンパク質や脂質です。
タンパク質はアミノ酸が多く、脂質はリノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸が中心となります。
オメガ3脂肪酸、α-リノレン酸がナッツ類で最も多く含まれています。
α-リノレン酸は体内に吸収された後、肝臓でEPAやDHAに変換されます。
ビタミンB1、B6、Eや、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンなどの栄養成分が豊富に含まれています。
殻が黒くて小さめの野生の鬼胡桃はコクがあり、皮には老化を抑制する効果のあるエグラ酸がたくさん含まれています。
胡桃の数量は100gで10個程度あり、中の実は約2割取れます(残り約8割は殻になります)
クルミは天然のものですので色形は統一ではありません。
中身が悪いものが含まれている場合もありますが、中の実は割らないと判別できませんのでご了承ください。
(大きさは直径で縦3cm前後、横2.5cm前後くらい)
原産地 新潟県
内容量 約1kg
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。
よく乾燥させた状態で保存すれば、収穫から二年間は美味しく食べられます。
【簡単な殻付き胡桃の割り方】
クルミを半日くらい水に浸してから鉄のフライパン等で乾煎りすると、数分で殻の合わせ目が1ミリほど開きます。
その開いた口を包丁やマイナスドライバー、クルミ割り器等で簡単に割ることができます。
中の実は金串やほじくるみん等、先が硬くて尖ったもので掘りだして下さい。
くるみ割り機の販売もしております!
自分で剥いて食べるおいしさは格別!よく割れます!
和くるみ割り機(ほじくるみん付)
※乾煎りしても殻の合わせ目が開かないクルミもあります。
その場合にはカナヅチなどで割ってください(クルミ割り器使用時以外)
※包丁でクルミを割るときは手を切らないようお気を付けください。
※殻を焦がしたくない場合は弱火で空煎りすると良いです。
※クルミの殻割りに慣れていない方はクルミ割り器を使うのが一番簡単です。
※クルミの実を殻から取り出す時は殻のお尻の方からすくうように掘り出すと比較的クルミの実の崩れが少なく取り出せます。
※カナヅチで割る場合はコンクリートやレンガなどの上でクルミを横にして殻と殻の合わせ目を叩くと割れやすいです。