Natshell(ナッシェル)は、おいしくて体によいものだけを厳選して取り扱い、「プラントベース・ホールフード」の食生活の真価を皆さまにお伝えしています。
 
ナチュラルハイジーンとは ローフードとは
   
食材について
  生のナッツはどうして浸水してから食べた方がいいの?
ナッツを浸水させて食べる理由ですが、ナッツをそのまま食べると、とても消化が悪いと言われています。種類や色々な条件によっては消化しない場合もあります。
なぜ消化が悪いかというと、「酵素抑制物質」が働いているからです。
水に浸すことで「酵素抑制物質」が取り除けると言われています。
ローフードを食べると、酵素をたくさん取り入れられるはずですが、ナッツをそのまま食べてしまうと、酵素の動きが妨げられて、体は余計に酵素を作らなければならなくなりますので、<ローフードの良さが半減してしまうと思います。
身体によけいな負担をかけてしまう事になり、消化不良を起こし、不要なガスが出たりしてしまいます。
浸水時間の目安は生ナッツの各商品ページに記載してありますので、ご参考になさってください。
  生のナッツや種は、浸水してから何日日持ちするのでしょうか?
一度浸水したナッツ類は、冷蔵庫で1週間くらいは持つと言われています。
浸水させたまま冷蔵庫で保存する場合には、水を一日一回取り替えることが必要となります。
乾かしてから保存する場合には、ラップなどに包んで、なるべく空気に触れないように、タッパーなどに入れて保存するといいと思います。
  その都度その都度食べる分(使用する分)だけを浸水した方がいいの?
もし不定期でお召し上がりになっているのでしたら、その都度その都度、浸水した方がいいと思います。
毎日ある程度決まった量をお召し上がりになっているようでしたら、先に書かせていただいたように、1週間分位まとめて作って保存しておくのもいいのではないかと思います。
  チアシードの黒と白は何が違うの?
栄養価やその他、特に違いがないようです。
価格が違いますが、これは需要と供給の兼ね合いだそうです。
毎日チアシードを摂っていますが、黒のほうが浸水したときに粘りが強いように感じます。
どちらも使っていますが、料理によって、使い分けをしています。
ローフードを実践しているお客様には見た目の問題からか、圧倒的に"白"が人気です。
スイーツやソース、スムージー、無味無臭なので、どんなお料理にも良く合います。
  「なまのデーツ」は、生なのに、どうして日持ちするの?
なぜかというと…それは、すごく甘いからです。
糖度が高いと、浸透圧の作用で水分活性(※)が低くなるため、カビや細菌などの繁殖が防げるそうです。
※)水分活性(すいぶんかっせい)とは…食品中の自由水の割合を表す数値で食品の保存性の指標とされるものです。
食品中にはタンパク質、炭水化物等と結合した結合水と、移動が容易な自由水が含まれているそうです。
食品中で微生物が繁殖するには、適切な量の自由水が存在することが不可欠。
食品中の水分活性が低いと、微生物の繁殖も抑制されるとのことです。
糖度が高いとそれだけ水分活性が低くなり、腐りにくく、日持ちもするんですね。
  「なまのデーツ」の保管はどうするの?
デーツは暑さに強い食品で、暑い地域でも常温で売っているようですが、新鮮さを保つために、ご家庭では冷蔵庫で保管することをおすすめします。
とってもやわらかいので、汁が出ていたり、白く粉がふいたり、カスのようなものが付いていたりしますが、これは、原料のデーツ由来のものです。
安心してお召し上がりください。

食事について
  生野菜がたくさんの量を食べられません。何かいい方法はありますか?
スムージーで摂ってみたらどうでしょうか。
スムージーは、ゴクゴク飲むのではなく、食べるのと同じくらいの時間をかけてよく噛んで唾液と混ぜながら飲みましょう。
  生野菜や果物をたくさん摂ると冷えないですか?
冷蔵庫から出してすぐの食材は体が冷えてしまうので、最低でも冷蔵庫から出して1時間位は常温で置いておく事をおススメします。

子どものこと(食事・生活)
  幼児の食事について、生のナッツはいつからあげていいんですか?
私の子どもの場合、生のナッツは、一歳三か月位から食べ始めました。
歯が14本生えてから、噛めるようになり、「そろそろいいかな」と思い、渡したところ、よく噛んで食べ始めました。
自分で噛めない頃は、細かく刻んだりすりつぶしたりして一歳過ぎくらいからならいいのではないかと思います。
  子どもには何を基準にして食べ物をあげていますか?
自分が食べているものなら何でも、子供がほしがったらあげています。
自分は、塩分や甘味料、オイル等は摂っていないため、味の調整も必要なく、朝昼晩、一緒のものを食べています。
  子どもが野菜を食べてくれません。何かいい方法はありますか?
食卓にいつも野菜をいっぱい並べ、母親やいつもそばにいる家族がおいしそうに(無理をせず)食べていれば、自然に子どもは食べるようになるのではないかと思います。

>> トップページへ

ページトップへ